2014年1月26日(日)、5年目をむかえる今年の開催は、「イザ!美かえる大キャラバン!2014」と題し、神戸ミュージアムロードの活性化をおこなう「美かえるカラフルプロジェクト」との連携を図りながら実施いたしました。
今年も、防災教育・普及をおこなう様々な団体にご協力頂き、21団体・全28ブースが会場に並びました!
当日は、来場者約1,500人とたくさんの方にご参加頂き、防災の知恵や技を学んで頂きました!
来場者アンケートでは、「防災グッズのことが知れて、家の備蓄を見直そうと思った」、「ロープワークの技を習得できた」、「子どもにもわかりやすい内容になっていた」などの感想を頂き、おもちゃの交換会を楽しみながら、防災の体験ブースも楽しんで参加している様子が伺えました。
また、スタンプラリーで会場内をまわり、体験ブースでもらえるスタンプを集めると景品が当たる仕組みも導入しました。
HAT神戸連携防災イベント『イザ!美かえる大キャラバン!2014』
【日 時】 2014年1月26日(日)13:00~16:00 (オークション 15:30~)
【場 所】 JICA関西/
人と防災未来センター
【主 催】 HAT神戸連携防災イベント 「イザ!美かえる大キャラバン!」実行委員会
(
JICA関西 国際防災研修センター/
NPO法人プラス・アーツ)
【共 催】 人と防災未来センター/
兵庫県立美術館/
兵庫県国際交流協会
○イベント開始直前に、関係者全員が集まってミーティングを実施!
(出展団体、ボランティアスタッフ、JICA研修員、運営スタッフが一同に会する場です)
○各国から日本の防災教育を学びに来ている、JICA研修員も、当日の運営スタッフとしてブースに入ります!
【出展団体による防災体験プログラム】 (五十音順)
○『防災ゲームに挑戦!』
「EARTH MANUAL PROJECT展」防災ゲーム開発チーム
○ 『畳の上で紙芝居。~災害時の畳のチカラ~』
5日で5000枚の約束プロジェクト実行委員会
○『誰でも気軽に、簡単“足湯体験”コーナー』
KOBE足湯隊
○『「非常持ち出し袋」には何がいるかな?』
神戸学院大学 防災・社会貢献ユニット
○『レスキューロープワークに挑戦!』
神戸市消防局
○『消防車の展示』
神戸市消防局
○『“はかせ”と住まいについて学ぼう!』
神戸市すまいの安心支援センター(すまいるネット)
○『シンサイミライノハナPROJECT』
NPO法人Co.to.hana
○『親子で学ぼう地震で変わるお部屋の安全』
NPO法人SEEDS Asia
○『自分の命を守るためにできること』
スマイルハート
○『東日本大震災の教訓を学ぶ防災ゲーム「カルテッド」「とっさのひとこと」』
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
○『イン・ザ・リュック』
たかしま災害支援ボランティアネットワーク「なまず」
○『みんなで発信!情報はライフラインだ!』
公益財団法人助けあいジャパン
詳しくは⇒
HP
○『すごろく遊びでぼうさい学び』
飛び廻り21
○『こころを伝える絵手紙展』
NPO法人二ィティ
詳しくは⇒
HP
○『佐用町の竹炭を使った石けんづくり体験』
NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク
○『クロスロード×防災ダック』
ばんぶーふぁみりー
○『まっくらテントで探し出そう!』
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
○『クイズで世界の防災を知ろう!』
兵庫県国際交流協会
○『ぶるるで防災を学ぼう』
兵庫県立舞子高等学校環境防災科
○『美かえるカラーワークショップ』
美かえるファンクラブ
○『レスキューロボットの操縦体験』
レスキューロボットコンテスト実行委員会
(大阪府立大学工業高等専門学校 福祉科学研究会・レスキューロボットコンテストシーズ実行委員会)
○『サバイバルワークショップ「塩ビ管シェルターをつくろう!」』
レッドベアサバイバルキャンプクラブ
詳しくは⇒
HP
○『水消火器で的当てゲーム』
NPO法人プラス・アーツ
○『ジャッキアップゲーム』
NPO法人プラス・アーツ
○『紙食器づくり』
NPO法人プラス・アーツ
○『毛布で担架タイムトライアル』
NPO法人プラス・アーツ
○『防災カードゲーム「なまずの学校」』
NPO法人プラス・アーツ
○かえっこバザールの様子
○かえっこオークションの様子
最後に...
出展頂いた団体のみなさま、スタッフのみなさま、関係者のみなさま、お疲れさまでした!
また来年も、どうぞよろしくお願いいたします!!

(サポートスタッフ、イベント終了後の集合写真)