10月4日(土)、5日(日)に「がすてなーにガスの科学館」(東京都江東区)にて『イザ!カエルキャラバン!in ガスの科学館2014』を開催しました。
今年のテーマは、「集めよう!地震の後に役立つ知恵」。今回初めて、体験の流れを意識したプログラム構成にしました。
まず最初に〈地震体験ゾーン〉で地震を疑似体験したり、地震が起こると家の中やまちがどうなるのかを学んだりするプログラムを体験。その後、館内に配置されたプログラムを体験し、地震後の不便な暮らしに役立つ知恵を学んでもらいました。
防災プログラムは、「電気が使えない」、「水道が使えない」、「ガスが使えない」、「トイレが使えない」など、地震の後に困ることをテーマ別に配置。参加する前にどんな知恵が学べるのか分かるよう工夫しました。
また、覚えた知識を忘れないために、「知恵カード」を制作し、体験後、防災の技を持ち帰り家庭で復習できるようにしました。
イザ!カエルキャラバン!in ガスの科学館2014
日時 : 2014年10月4日(土)、5日(日)10:00~16:00
会場 : 東京ガス がすてなーに ガスの科学館
参加者数 : 約5,000名
主催 : 東京ガス株式会社
企画 : NPO法人プラス・アーツ
<当日の様子>
かえっこバザール
かえっこオークション
〔自分たちでのりきる!ゾーン〕 水消火器で的あてゲーム
〔自分たちでのりきる!ゾーン〕 東京ガス防災体操
〔自分たちでのりきる!ゾーン〕 対決!バケツリレー
〔地震体験ゾーン〕 起震車の体験・展示(※4日のみ)
〔地震体験ゾーン〕 地震ザブトン
〔地震体験ゾーン〕 地震のすごさを知っておこう!
〔地震体験ゾーン〕 地震ないないクイズ
〔地震体験ゾーン〕 地震に関するパネル展示
〔ガスが使えない!ゾーン〕 東京ガスの地震防災対策
〔ガスが使えない!ゾーン〕 ガスメーター4択クイズ
〔ガスが使えない!ゾーン〕 クイズ!東京ガスの防災対策
〔ガスが使えない!ゾーン~火の扱い方編~〕 薪の組み方ワークショップ
〔電気が使えない!ゾーン〕 暗やみチャレンジ
〔水道が使えない!ゾーン〕 紙食器づくり
〔水道が使えない!ゾーン〕 目指せ!水運びマスター
〔トイレが使えない!ゾーン〕 クイズ!トイレ王決定戦
〔トイレが使えない!ゾーン〕 サバイバルトイレコンテスト
〔食べ物がない!ゾーン〕 非常食ビンゴ
〔食べ物がない!ゾーン〕 食べ物7日間サバイバルクイズ
キッチンプログラム『宮城県山元町に学ぶ おいしい炊き出しの知恵』(※4日のみ)
お米のひみつ 防災バージョン(※5日のみ)
防災人形劇『おたま劇場』
もしものときツアーズ
においのヒミツ
クイズ“がすってなーに?”防災編
水とのso good!防災編
東京ガスユニフォーム試着コーナー
江東区災害情報展示
KIKU-KIKU
〔まちなみ公園プログラム〕ワークショップガス管キャンドルづくり
〔まちなみ公園プログラム〕きむらゆうこ先生食育セミナー